なぜか人気のコンテンツがプロフィール PROFILEです。このバーをクリックしてご笑覧ください。

「IDE現代の高等教育」No.575

文部科学大臣の通知と人文社会的教養 石井洋二郎ー「IDE現代の高等教育」No.575 特集:文系の危機を読む(5)

トップ高校生の進学先が多様化 日本の大学「教え方」改善に競争力向上のチャンス

なぜほかの大学も導入しないのか Skypeを用いた遠隔面接を試験導入(近畿大学)

「IDE現代の高等教育」No.575

国立大学と文系学部 天野郁夫ー「IDE現代の高等教育」No.575 特集:文系の危機を読む(4)

「IDE現代の高等教育」No.575

大学と産業の距離について 猪木武徳ー「IDE現代の高等教育」No.575 特集:文系の危機を読む(3)

まだ資料探しで消耗してるの?JUAMの高等教育関連図書等紹介コーナーがありますよ

宇沢弘文先生が講演会場へジョギングでやってきたときの思い出

「IDE現代の高等教育」No.575

逆風化の文系学部とその役割 石 弘光ー「IDE現代の高等教育」No.575 特集:文系の危機を読む(2)

「IDE現代の高等教育」No.575

人文社会系学部の反省と展望 佐和隆光ー「IDE現代の高等教育」No.575 特集:文系の危機を読む(1)

若手大学職員による業務改善はいずれ行き詰まる―管理職の役割とは

大学自己点検・評価報告書は競合校研究に欠かせない資料

大学卒業後にキャリア教育の真の課題が見える―追跡調査が必要な理由

中央教育審議会「新たな高等教育機関」の行方―Between情報サイトから

ガイダンスを動画で―大学生活に早く馴染んでもらうためのサービスを

英語発音は国際社会では自分の名刺と同じ

 

⇐前のページへトップへ戻る次のページへ⇒

The following two tabs change content below.
大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!