タコスが大好き
タコスが大好きだ。
初渡米した40年前、LAのダウンタウンにあった屋台で食べてから大好きになった。
そうはいってもなかなか食べる機会がない。これまでに食べた回数は片手で数えるほどだから、偉そうなことはいえないのだが、それでも好きなのである。
やっといいお店を見つけたのでご紹介しよう。
店内は沖縄気分

写真には写っていないが、入口の右側にテラス席がある。
ここで食べるのも気分かもしれない。このときは若い女性2名がお食事中だった。
店内はカウンター席とテーブル席があり、席数は20人弱ぐらいか。

壁は全面こんな感じで、BGMもオールディーズがガンガンかかっている。
これを沖縄気分と言っていいのかわからないが、那覇の国際通りの横丁のお店にでも来ているような気になるのだ。
クイーンタコライスランチ
さてメニュー選び。
はじめてだから、タコスもタコライスも食べたい。
その両方にカラアゲ付き「クイーンタコライスセット」という黄金セットをオーダーした。

しばらくかかって到着。
正直いうと「なんじゃ、これ〜」だった。
レタスだらけで、カラアゲ以外は何も見えないではないか。
ちなみにプレーチの真上がタコス、左手前がタコライスである。
ちょっとイメージと違ったので、自分勝手に戸惑っていただけなのだが、これが沖縄流なのだろう。
ちなみにトッピング(というか)は両方共通で、トマト、レタス、チーズ、タコミートである。
まずはタコスから。
ここの皮はパリパリのやつ。柔らかいところもあるようだが、絶対にこれでないと。
両手ではさんで食べるのがむずかしい。
フォークでレタスをまず片付け、サルサソースをかけて一口、つぎはタバスコをかけて一口、合間にカラアゲをひとつ、と繰り返すうちにタコス終了。
同様にタコライスのほうもそうやって食べているうちに終了。
なにしろ量が多いから、満腹になった。これで880円はコスパ良すぎではないか。
次回は夜にオリオンビール片手にゆっくりいただくことにしよう。
クイーンタコス、オススメです。
お店情報
関連ランキング:メキシコ料理 | 恵美須町駅、難波駅(南海)、今宮戎駅
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日