奈良市内にある、ラーメン春友流にお邪魔してきた。
昨年9月に開店したばかりなのに、あっという間に人気店になったようだ。
こちらのお店、横浜から引っ越してきたのだ。
札幌出身のご主人。若い頃は札幌ラーメン横丁の「天鳳」で修行し、その後は横浜で会社員→会社を辞めて開店→奥さんの故郷である奈良へ移転、という経緯だそうだ。同時にブロガーでもあるそうな。
それでは、ご紹介しよう。
らーめん春友流ー古都奈良で本場サッポロ味噌ラーメンを【奈良グルメ】

店内はカウンター中心で10人ほどの席数。小さなテーブルもあった。
入店すると、券売機で食券を買う。
メニュー
メニューはシンプル。
- 醤油らーめん(無化調)(690円)
- 味噌らーめん(790円)
もうひとつ、
- 辛い味噌らーめん(890円)
なんてのがある。
トッピングは、味玉、カイワレ(オススメとあった)、バター、コーン、旨辛(これ何だろう?!)、チャーシューなど。
そして、ライスや小カレーなど。
本場のサッポロ味噌ラーメン!
オススメとあったので、まずは「味噌らーめん」を、そして「小カレー」(200円)も注文。
味噌らーめんを食べていると、ここは奈良ではなく札幌だと錯覚しそうだった。
これは本場の札幌ラーメンだ。西山製麺の縮れタマゴ麺といい、ご主人の修行先といい、札幌そのものというのは当然のことだ。
いや、おいしい!
スープはおだやかな味。以前札幌で2度食べた「けやき」のスープと比べると薄く感じたが、そこに滋味を感じた、というと生意気な表現になるかもしれないが、とにかくおいしいスープだった。
それに麺の量が多い。140gあるそうだから、ふつうの胃袋の人であればけっこう満足するはずだ。大盛・特盛はかなりの大食い向けだと思う。
▼味噌らーめん おいしそうですね〜

▼小カレー

小カレーはふつうのさらさらカレーでした。
ちょっとスパイシーでしたが。
まとめ
イケメンのご主人と美人の奥さんとで経営されていますが、温かい接客ぶりで、ゆっくりと食べることができます。
次回は、化学調味料を使用していないという「醤油らーめん」にしよう。
つまり、再訪決定です。
らーめん春友流 お店情報
筆者は大阪在住なのでクルマで訪問。
電車だと、
近鉄新大宮駅 〜650m 徒歩9分
JR奈良駅 〜1.1Km 徒歩13分
ということになります。
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日