このページの目次
名店「明治屋」も近くに
ヴィアあべのウォークにある「グリル マルヨシ」。ことしで創業70週年を迎える、昭和21年創業の老舗である。
以前は、現在の場所が再開発される前にあった商店街で営業していた。
その頃から近くの大阪市立大学医学部の学生たちが利用していたのを覚えている。
ちなみに、これまた近くで営業していた居酒屋の名店「明治屋」もこの一角で営業している。
Aランチを食す
ランチメニューは以下のとおり。
★ランチメニュー★ (パンorライスおかわり自由 &カップスープ付き)
☆Aランチ(マルヨシ定番セット)1,280円
ハンバーグ・コロッケ・チキンカツ
☆Bランチ(洋風の王道セット)1,480円
ハンバーグ・コロッケ・海老フライ
☆Cランチ(マルヨシ人気セット)1,680円
ハンバーグ・チキンカツ・海老フライ
☆スペシャルランチ1,880円
ハンバーグ・海老フライ・ビフカツ・ヘレカツ
今回はAランチを選択。
この日はハンバーグではなく、白身魚だった。

塩麹(こうじ)のスープが最初に出た。洋食屋定番のコンソメスープではなく、凝ったスープでおいしい。
ほどなく届いたフライもおいしい。ただ、シナモン味のコロッケは好みが別れるところだろう。
ポーションもまずまず。スープとライスはおかわり自由だったので、スープをお願いした。

サービスも過不足なく、愛想もよかった。
ちょっとゼイタクな洋食ランチを食べたいときには、絶好のお店だ。
まとめ
当店、ミシュランガイド京都大阪2016ビブグルマンに選ばれている。
昔からの名物はロールキャベツで、何度かいただいたことがあるがおいしい。次回はこれにすることにしよう。
ちなみに女性人気 NO.1 は、たまハヤシ(オムライスのようなもの?)だそうだ。
JR天王寺駅横には、「プチ グリル マルヨシ 天王寺MIOプラザ店」がある。こちらもランチには便利かもしれない。
お店の紹介はこちら!
関連ランキング:洋食 | 天王寺駅前駅、大阪阿部野橋駅、阿倍野駅
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日