■2015年度 大学行政管理学会 第19回定期総会・研究集会
■2015年9月5日(土)〜9月6日(日)
■関西大学・千里山キャンパス
盛会のうちに終了しました。
参加者は、#juam2015のツイートによれば、過去最高の520名だったそうです。これは、ひとえに関係者の皆さまのご尽力のおかげです。参加者のひとりとしてお礼を申し上げたいと思います。
私自身は、私用のため全部のプログラムには参加できなかったのですが、とにかくも2日間にわたって参加してきました。

参加者の多くは、手弁当で全国から参加されているそうです。誰に強制されることもなく、自分の意思で参加されているわけです。そういう志(こころざし)と努力をお天道さまが見逃すわけがありません。私はそう思います。
疲れた身体を引きずりながら、参加者全員はそれぞれの想いを胸に帰途につかれたことでしょう。そして、明日からは、あらたな気持ちで業務に向かわれることでしょう。
そして最後に。
閉会式の最後、ボランティアに参加された方々の名前がスクリーンに映し出されました。まるで映画のエンドロールのように感動の余韻を残しながら・・・。私は、このことをやろうと考えた人(たち)に最優秀賞を贈呈したいと考えます。
The following two tabs change content below.

大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!
最新記事 by 瀬田 博 (全て見る)
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日