このページの目次
これは折り畳み傘専用ケースです
「マイクロファイバーのモール糸を使用しているため、耐久水に優れ、水分を素早く吸収できるのが特徴で、洗濯機での洗濯もできるので汚れた時の取り扱いも簡単です」だそうです。
折り畳み傘を持って外出するとき、私はいつもビニール袋をカバンに入れていますが、どうも違和感があるんですね(当たり前か)。おまけに水が漏れていたりしますし。
約1,000円ですから、ポチ決定です。
ちなみに長傘用もあるようです。こちらは使い勝手がいまいちイメージできないのですが、あのどこにでも置いてある傘袋を使い捨てなくていいと思うと、エコという意味でも気になります。
こちらの商品はあかめ女子さんのおススメです。
こちらはオーバーサングラス

こちらはメガネの上からかけられるサングラスで、「オーバーサングラス」というそうです。
私は昨年購入しました。夏場はもっぱら車の運転中に活躍しています。デザインについて女房に意見を聞いたところ、オーソドックスで違和感はないとのことでした。
「強い紫外線は白内障など目の病気の原因にもなります。こちらは UV400 プロテクションで、偏光グラスでもあるので、水面や雪面が目の前に広がるシーンでもギラツキがありません」ということで、ちゃんとしたレンズですので安心です。目の健康は大事ですもんね。
こちらの商品はちきりんセレクトからでした。
ご両人はこのほかにもいろいろな商品を紹介されています。タイアップではないと思うのですが、とにかく便利で実用的なものが多くていつも感心しています。
The following two tabs change content below.

大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!
最新記事 by 瀬田 博 (全て見る)
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日