なぜか人気のコンテンツがプロフィール PROFILEです。このバーをクリックしてご笑覧ください。

定額制の電子書籍読み放題サービスが当たり前に

スポンサードリンク

音楽は毎月1,000円払えば聴き放題

Apple Musicが日本でもリリースされました、3ヶ月間の無料トライアル中の方も多いことでしょう。プレイリストがうまく同期できないというトラブルもあったようですが、これはイケるサービスです。

iPhoneの場合はiOSを、PCの場合はiTunesをそれぞれバージョンアップすれば使うことができます。ちなみに、ラジオステーションのBeats1は無料で聴くことができます。

自分で使ってみた経験からの結論ですが、もうこれからはCDを買うことも少なくなるだろうなという予感です。世界一のCD(パッケージ)王国であるわが国も、いずれ大半がストリーミングサービスに移行するのではないでしょうか。

CDを買ってもiTunesに取り込みますし、スピーカーに向かって聴くこともずいぶん少なくなりましたから、考えてみればこれまでとあまり違和感がないのですね。

次は電子書籍?

イケダハヤト氏が「[予言]『音楽ストリーミング』が話題だけど、『電子書籍』も読み放題が当たり前になるよ」と述べています。毎月1,000円払えば読み放題というわけです。

すでに国内でも、

がサービスを開始しており、
米国Amazonでは、月額9.99ドルの読み放題サービス

をすでにリリース中です。

kindle unlimited

出版社・著者のビジネスモデルも変わる

イケダ氏は以下の予測をしています。

  • 定額制になると、「閲覧数・ダウンロード数に応じた収益分配」となる。
  • あえて定額読み放題に参加せず、単品販売する著者も登場する。
  • 出版社・編集者は、著者を全方位的にプロデュースする、芸能プロダクションのような機能が強化される。「いい本を出す」のは前提で、そこから先のつながりをデザインすることが求められる。
  • 将来は、「本は買うもの」ではなく、「本は契約して読むもの」になる。

定額読み放題が大学に与える影響

近畿大学・アマゾンジャパンの連携協定が話題になりましたが、定額読み放題が当たり前になれば、教科書の販売方法も変わってくる可能性があります。

シラバスやそのほかの大学の印刷物も、これまでのPDF形式ではなく、電子書籍で提供できるとなると印刷経費がかからないことになります。

そう考えれば、

  • 学生の経済的負担が少なくなる。
  • 大学側も印刷経費が軽減される。

というメリットがあり、これは学生・大学ともに歓迎すべきサービスということになります。

課題は、教科書や参考文献がどれだけ電子書籍化されるかということです。米国では、管見の限りではありますが、多くの書籍が電子書籍化されているようです。

日本では電子書籍とそのリーダー・デバイスの普及は、まだ過渡期の段階ですので何とも言えない状況ではあります。

ともあれ、いま、私たちの想像を超えたコンテンツ販売の革命が進んでいることは間違いないようです。

The following two tabs change content below.
大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!

スポンサードリンク

ABOUT US

大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!