代官山、函館に続く蔦屋書店の梅田店。テーマ別に分類されていることが特徴です。店内にはスタバはもちろん、アップルストアやレストランまであります。
蔦屋書店梅田店

『知的資本論』
CCC社長・増田宗昭氏は自著『知的資本論 すべての企業がデザイナー集団になる』のなかで、
「これから、コンビニエンスストアでも巨大モールでもないリアル店舗が、ネットに対して優位性を持てるとすれば、それは居心地よさの提供という面においてだろう」
と述べています。
実店舗の優位性とは
実店舗における居心地よさの提供。ショップだけではなく、これはどんな業種にもいえるのではないでしょうか。顧客にとって居心地のよい雰囲気を提供する。まさに成熟社会におけるサービスの定義だと思います。

The following two tabs change content below.

大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!
最新記事 by 瀬田 博 (全て見る)
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日