こちらの記事から。
■東京ナンバーワン学食はどこ? 早大サークルが教える「学食ランキング ベスト10」<前編>
■「学食ビル」に「展望レストラン」まで!? 都内大学「学食ランキング ベスト10」<後編>
写真は、第1位に輝いた大学のとろとろ半熟オムライス。サラダ、スープ、デザートがついて550円だそうです。「安い」「うまい」「種類が多い」の三拍子揃った完璧さに大絶賛だったそうです。
早稲田大学学食研究会
ランキングを作成した「早稲田大学学食研究会」は、こんなサークルです。さすが早大らしい個性的なサークルです。
全国の大学学生食堂(通称学食)に潜り込み、自己満チックにあれやこれやと批評して回る、日本で最初の大学学食研究サークルです。
大学公認サークルとして認められ、これまでに週刊誌や新聞、ラジオ、TV出演も果たし、知名度は爆発的にUP!
インカレサークルなので早大生以外にもいろんな大学の方がいます。女子大の方も大歓迎(/・ω・)/
活動頻度は週1~3回くらい。活動前後に大学見学をしたり近隣の観光名所を訪れることも。春夏には地方の学食調査のため合宿に行きます!昨年の春は名古屋、夏は大阪と京都の学食を調査しました。
(Lounge Noteより)

第1位は?
第1位は東洋大学でした!
第5位までのランキングは以下のとおりです。
第1位 東洋大学 白山キャンパス
第2位 立教大学 池袋キャンパス 「第一食堂」
第3位 國學院大學 渋谷キャンパス 「和(NAGOMI)」
第4位 武蔵野大学 有明キャンパス 「ロハスカフェARIAKE」
第5位 東京大学 駒場キャンパス 「ルヴェ・ソン・ヴェール駒場」
第6位から10位はこちらをご覧ください。
学食を切り口にした大学探訪記
この研究会ですが、全国組織になれば面白いかもしれません。支部連絡会や交流会を開催したりすれば学生同士の交流も図れますしね。
同研究会のブログを読んで興味深いと思ったのは、学食を切り口にした大学探訪記になっていることでした。一事が万事と言いますが、「食」から見えるそれぞれの大学の個性も面白いと思ったのでした。
個人的に行ってみたいと思ったのは、立教大学の第一食堂です。
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日