このページの目次
「いいね!」数ベスト3
FBを始めてからの「いいね!」数を調べてみました。ベスト3は以下のとおりでした。
第1位 山下達郎のコンサートへ
第2位 室津漁港への旅
第3位 ニッカウヰスキー余市蒸溜所への旅
あとは、
京都への旅
キャンパス風景
などが続きます。
フィードバック
自分なりに分析してみると、これらの投稿に共通しているのは
- 自分が楽しかったこと
- 女房と一緒だったこと
- 職場の様子を書いたこと
だと考えました。
「いいね!」数にこだわっているわけではありません。目的は、自分のどの投稿が読んでいただいた人たちに共感してもらえているか、を調べることでした。
人とつながっているメディアに投稿するということは、日記とは異なります。読んだ人に共感してもらえる、元気を与えられる内容が望ましいと思います。これからもそういう投稿をしていこうと考えています。
The following two tabs change content below.

大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!
最新記事 by 瀬田 博 (全て見る)
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日