日本アフィリエイト協議会(JAO)主催の「アフィリエイト関係者のためのアクセス解析講習会」が2016年6月4日(土)に開催された。
筆者はUstreamでの録画視聴で参加した。
メインイベントは日比野ななえ氏による「Googleアナリティクスを勉強しよう!」である。
それに先だって、日本アフィリエイト協議会事務局より「集客のための基本セミナー」が行われた。
今回はまずこちらをご紹介しよう。
講師は同事務局長の笠井北斗氏である。
有料セミナーなので詳しくご紹介するわけにはいかないのだが、すこし書きすぎたような気もする。
関係者の皆さま、ご指摘いただければ、ただちに削除します。
このページの目次
集客のための基本セミナー
無料ブログ
どこの無料ブログが良いか?
- Seesaaブログ
- JUGEM
独自ドメインへ移転する際の注意点は?
- 原則リダイレクト(Googleが推奨)
- 移転しないという選択肢もあり(笠井氏)
外注先の探し方
- クラウドソーシング(クラウドワークス、ランサーズなど)
- 在宅勤務のパート・アルバイトを利用
- 家族や友人
- 個人アフィリエイター
SEOの基本
読んでおくべきもの
- Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)
(「アフィリエイトプログラムについて」) - Googleウェブマスター向け公式ブログ
- 検索エンジン最適化スターターガイド
質の高いコンテンツ
- 読みやすい文章
- トピックごとに文章が整理されていること
- 独自で新鮮なコンテンツ
続いて、被リンクの獲得方法(アフィリエイト向き)についても説明があった。

まとめ
「質の高いコンテンツ」がSEOの基本であることを、あらためて認識した。
このことについては、アフィリエイト・サイトもそうでないブログやウェブサイトでも同様のようである。
キーワード選びなどのテクニックはあるものの、SEOの王道はやはり「読者を満足させる質の高いコンテンツ」にあるようだ。
The following two tabs change content below.

大学職員ブロガーです。テーマは「大学職員のインプットとアウトプット」です。【経歴】 大学卒業後、関西にある私立大学へ奉職し、41年間勤めました。 退職後も、大学職員の自己啓発や勉強のお手伝いをし、未来に希望のもてる大学職員を増やすことができればいいなと考えています。【趣味】読書・音楽(主にジャズとクラシック)・旅 【信条】 健康第一であと10年!
最新記事 by 瀬田 博 (全て見る)
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(3) - 2018年12月25日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(2) - 2018年12月20日
- 2040年代における大学の役割と使命 大学行政管理学会(JUAM) 特別シンポジウム(1) - 2018年12月19日