【情報源】週一の大学関連最新ニュース
あすからお休みという方も多いでしょうね。帰省や家族サービスで忙しくなる方も多いかもしれません。 このブログを見にきてくださるような方であれば、本や資料をまとめて読んだり、ふだんできない勉強を予定されておられ…
あすからお休みという方も多いでしょうね。帰省や家族サービスで忙しくなる方も多いかもしれません。 このブログを見にきてくださるような方であれば、本や資料をまとめて読んだり、ふだんできない勉強を予定されておられ…
バズっている気配の、ちきりんさんの投稿です。 要約 35歳でイケてるグループに入るためには、この4つの能力が必要です。 リーダーシップ 生産性の概念 マーケット感覚 自分のアタマで考えるスキル この4つのメタ能力は、一流…
この半年間をフィードバックしてみる もう8月。 あっという間に前半戦が終わりました。 このあたりで今年1年の目標を見直してみました。私の場合、例年、前年の暮れに翌年の目標を立てています。 見直しの手順は、 達成度を評価 …
Googleアラートから届いた2ちゃんねるのスレッドです。 高校生が志望大学を調べる際に、使うのが2ちゃんねるだそうです。そこにある大学評価を多くの受験生が参考にしている、という現実があるのですね。 そういう意味では、大…
ブログを開設して約3ヶ月経ちました。 ここ1ヶ月のアクセス状況はこんな感じです。 セッション数 2,352 ユーザー数 1,872 ページビュー(PV) 5,354 一日当たりにすると、 セッション数 78 ユーザー数 …
先日、村上義紀氏が「アドミニストレーターには教養が必要だ」とおっしゃったことについて報告しました。[前記事] 教養とは 教養について、私の恩師である竹内 洋先生が、「『教養』と『教養教育』」という記事を書かれています。 …
■平成27年7月25日(土)@阪南大学あべのハルカスキャンパス ■大学行政管理学会(JUAM)大学改革研究会 第3回研究会 ■テーマ:中堅職員しゃべり場〜あなたの「これまで」が誰かの「これから」になる〜 わが大学のハルカ…
まだ梅雨明け宣言の出ない大阪ですが、もうすっかり盛夏です。 皆さまは、もう夏の予定はお立てになりましたか。 私の方は、ここ数年海外へ出かけていたのですが、ことしは国内旅行にしました。 円安もその理由ですが、ホントの理由は…
『レールの外のこんな景色:若手ブロガーから見える新しい生き方』を読んでいたら、鳥井弘文氏という方が以下のように書いていました。 注目される専門家になるためには、 徹底的にその分野の情報を発信し続ける その分野に関する情報…
私大連盟の「私立大学フォーラム」の日程が発表されました。 恩師の竹内 洋先生 個人的に是非とも参加したいプログラムを見つけました。最終回に開催される「前門に教養主義の衰退、後門に反知性主義」です。 なぜかと言いますと、恩…
音楽は毎月1,000円払えば聴き放題 Apple Musicが日本でもリリースされました、3ヶ月間の無料トライアル中の方も多いことでしょう。プレイリストがうまく同期できないというトラブルもあったようですが、これはイケるサ…
こちらは2年前の日本経済新聞に掲載されたインタビューです。超辛口の内容で、大学人には耳の痛いことばかりです。読まれた方も多いと思いますが、いま一度おさらいです。 ファーストリテイリング会長兼社長 柳井 正氏 ―1年生に内…